高尾山 | 高尾ビジターセンター

春一番の花(ユリワサビやヤマルリソウ、ネコノメ系)開花。寒暖差あり対応できる服装で

みんなの登山記録 ラヴィ08さんの投稿から(2024.02.24 ラヴィ08さん)
みんなの登山記録 ラヴィ08さんの投稿から(2024.02.24 ラヴィ08さん)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天気・気温

02/29(木) 13:30 曇 風少しあり
千代田区の天気予報
明日
23℃
11℃
明後日
27℃
14℃
日本気象協会提供 2024年5月2日 6:00発表
※ご利用上の注意

山と周辺の状況

■天気 山頂9時の天気
2/29 晴 2.5℃ 富士山展望○
2/28 晴 2.5℃ 富士山展望◎ 強風
2/27 晴 2.0℃ 富士山展望〇 強風

■日々の自然
2/29 今日の野鳥
暖かい日もありましたが、まだ冬鳥の見られる高尾山 。男坂でルリビタキ が飛び回っていました。冬鳥ではありませんが、カワラヒワとコゲラも観察できました。
ハナネコノメ、ヤマネコノメソウ、ヨゴレネコノメなどネコノメ系開花が確認されています

2/28 ついにヤマルリソウが開花!
2月中旬から咲くのをずっと楽しみにしていたお花で、今朝はピンク色の花をつける株も見つけました
ご覧になりたい方は、1号路の男坂をチェックです

2/27 先日の冷え込みで富士山の雪が増えたような気がします!
今朝は6号路を登りました。登山道に雪は残っていません。
登山中はユリワサビの白い蕾が目立ち、麓では開花もみられました!お花が増えるのが楽しみですね。


■近頃の自然
・花
ヤブツバキ カントウカンアオイ アセビ ウグイスカグラ ダンコウバイ ミツマタ フキノトウ シキミ ヤマネコノメソウ  ヤマルリソウ タチツボスミレ

・実
イイギリ カラスザンショウ ムラサキシキブ テイカカズラ ヤブコウジ マンリョウ ジャノヒゲ マルバノホロシ ミヤマシキミ

・野鳥
メジロ エナガ シジュウカラ ヤマガラ コゲラ ウグイス カケス キジバト ガビチョウ ソウシチョウ アオゲラ アカゲラ イカル リュウキュウサンショウクイ  ヒヨドリ ハシブトガラス ハシボソガラス コジュケイ シロハラ ジョウビタキ ルリビタキ ウソ ヒガラ アオジ アトリ ゴジュウカラ クロジ ヒレンジャク ハイタカ

・昆虫
アサギマダラ(幼虫) アカボシゴマダラ(幼虫)

登山道の状況

■登山道トピック 
・2/27~28に強い風吹きました。かかり木や落枝に注意

・雨後はぬかるみが出来ます。特に稲荷山ルートは足元注意
奥高尾方面もぬかるみができやすいところがあります。天候により凍結することがありお守りとしてチェーンスパイクなどがあると安心です

・稲荷山コース一部通行止め
6号路方面分岐~5号路分岐の区間は以下の日程で通行止めとなります(6号路、5号路へは迂回可能)
2/19~22、2/26~3/1
詳しくはこちら
https://www.ces-net.jp/takaovc/?p=5869

・4号路改修工事に伴う通行止めのお知らせ
日程 1月5日(金)~3月末日(予定)
※いろはの森コース及び2号路は通行可能です。
詳しくはホームページをご確認下さい。
https://ces-net.jp/takaovc/?p=5718

■長く継続中の 通行止めや通行注意などの情報
・2019年に通過した台風19号の影響により、未だ土砂崩れなどによる通行止め箇所があります
コースの状況を事前にご確認の上お越しください。

詳しくは以下を参照下さい
https://www.ces-net.jp/takaovc/?p=3209
※(ヤマケイオンライン付加情報)
「陣場山」「陣馬山」の表記は、東京都では「陣場山」と表記しているようです

■神奈川県の状況
下記ホームページをご覧ください。
・藤野観光協会 ホームページ
https://info-fujino.com/
・かながわパークレンジャー ホームページ
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/f4y/02yama/kanagawaparkranger/pr-jinnbatoukaisizennho
aisizennhodou.html

登山装備

寒暖差に適応できるハイキング装備、ルートによっては登山装備が基本です。
衣類の着脱で体温調節しやすい服装でお越しください。
まだ気温により防寒具、手袋や帽子も必要です

奥高尾方面はチェーンスパイクとスパッツはお守りです。防水対策(特に靴)も万全にされることをお勧めします

高尾山といえども「山」。予想以上に寒く感じると思います。
晴れてても雨具は必携。雨具は防寒具にもなります。

ライトは携行しましょう。まだ日没早いです
事前にバッテリーや点灯を確認をお願いします。
※スマートフォンのライトは不適切です。懐中電灯やヘッドライトが必要
特に陣場山~高尾山の縦走される方は必須

注意点

■この時期の注意
・日没近くは急に気温低下します
安全な下山終了時刻は16時前まで 17時半は薄暗がりで山内暗くライト必要
※山内に街灯はありません。日没後の登山道は真っ暗になります。さらに登山道は樹林の中のため日没1時間前くらいから暗くなります。ケーブルカー利用は最終時間の確認を

■継続注意
・野生の動植物には触れないで 特にムササビ観察のマナーをお守りください
「観察マナー」へのご協力をどうぞよろしくお願いします。詳しくは以下を参照
https://twitter.com/takaovc/status/1607617275510620164/photo/1
・足元の注意など怠りなく。無理ない登山をしましょう。
・ゴミの持ち帰りをお願いします。
ゴミはご自宅までお持ち帰り下さい。山頂、トイレ、駅にゴミ箱はありません。

■周辺施設(ヤマケイオンライン付加情報)
・高尾登山鉄道(高尾山ケーブル、リフト)
https://www.takaotozan.co.jp/
https://twitter.com/Takao_Tozan
※リフト、ケーブルカーの利用には最新情報を確認下さい

・高尾山薬王院 
https://www.takaosan.or.jp/
3/10 火渡り祭

・高尾599ミュージアム
http://www.takao599museum.jp/

・京王電鉄 
https://www.keio.co.jp/

・京王高尾山温泉  
http://www.takaosan-onsen.jp/

■高尾梅郷梅まつり 3/9、10
小仏川や旧甲州街道沿いに点在し、約10,000本の梅が咲き誇る高尾梅郷で開催
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/001/p030297.html
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/tantoumadoguchi/016/003/p033477.html

お知らせ

■高尾ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/takaovc/ 
お電話でのお問い合せ 電話042-664-7872 (月曜日を除く10:00~16:00)

※大見晴らしトイレにクイズがあります
山頂手前にある大見晴トイレには、ムササビの食べものに関するクイズがあります!
冬のムササビはどんなものを食べているのでしょうか?気になる答えは、ビジターセンター館内で

■公式SNSアカウント
Twitter
https://twitter.com/takaovc

Facebook
https://www.facebook.com/takaovc/

■ガイドウォークとワークショップ
・ガイドウォーク 
実施日(土日祝日) 参加費300円(ノベルティ付き)
※プログラム ・オートスライドショーは毎日開催

・ワークショップが変わります!
3月2日より、春に咲く色とりどりの花をモチーフにした「高尾山の春の花でつくる オリジナルバッチ」が始まります
詳しくは
https://www.ces-net.jp/takaovc/?p=5909

■イベント
・3月1日より「高尾山 花めぐり手ぬぐい」のコンプリート記念スタンプの押印がはじまります
手ぬぐいに描かれた11種類の花を観察し、全ての花に日付印が押せた方は、高尾ビジターセンター へお越しください!

・3月2日(土)は、山の日プレイベント!
奥多摩を舞台に、東京の山の楽しさや、魅力を感じられるイベントが開催されます。
展示やワークショップなど、楽しさたくさん
奥多摩ビジターセンター も会場の一部です。皆様のお越しをお待ちしております!
詳しくは
https://www.ces-net.jp/okutamavc/info/3474

■イベント(参加申込必要)
https://www.ces-net.jp/takaovc/?page_id=218

・3/21(木)自然教室「花のハイキング」
小仏川沿いを歩きながら早春の裏高尾を楽しみましょう
募集期間 2月1日~3月1日(消印有効)
詳細はこちら→https://ces-net.jp/takaovc/?page_id=5804

・3/22(金)自然教室「高尾山の花を楽しむフォトハイク」募集開始
解説員による、撮影機材を問わない初心者向け写真講座の後に、お花を観察しながら春の小仏川沿いを歩きます。
撮影時に一工夫加えて、出会った花の姿を綺麗写真に残してみませんか?
募集期間 2月7日(水)~3月8日(金)
詳細はこちら
https://www.ces-net.jp/takaovc/?page_id=5848

・2023年度インタープリテーショントレーニングキャンプ 参加者募集
インタープリテーションに関心のある方へ、体験重視の研修会を開講
開催 3/23~24
定員 25名(先着順・最少催行人数10名)
詳しくは
https://www.ces-net.jp/takaovc/?p=5889

昨年の今頃の様子は?

気持ち良い新緑、足元には様々春の花が咲いています。気温も上がり衣類の着脱で体温調節を2023.04.19

春の花から初夏の花へと移りつつあります。GW中は混雑が予想されます。迷子に注意2023.04.26

ケーブルカー駅のセッコクが咲きました。山内はマルバウツギなど白い花が増えています2023.05.11

急に暑くなり熱中症対策必要(紫外線も強いです)。発雷にも注意。ケーブルカー駅のセッコクが見頃。2023.05.17

セッコクの時期。ケーブルカー上駅見頃。1号路開花。6号路咲きはじめ。4号路ぬかるみ足元注意2023.05.25

本日大雨予報。無理な登山は控え、雨後は最新情報得て。雨の予報が出てたら雨具の用意を2023.06.02

高尾ビジターセンター周辺の過去の様子

  • 大垂水峠にて
  • 大垂水峠にて
  • みんなの登山記録 えいちゃんさんの投稿から
  • みんなの登山記録 ラヴィ08さんの投稿から
  • 野草園のバイカオウレン/みんなの登山記録 トマトとケチャップさんの投稿から
  • みんなの登山記録 焼きリンゴさんの投稿から
  • みんなの登山記録 マウンテンヴギさんの投稿から
  • 山頂から白く冠雪した富士山が見えました(撮影 山と溪谷オンラインスタッフ)
  • ケーブルカー下駅のセッコク(乗り場ホームにあります) 撮影=ヤマケイオンラインスタッフ
  • お昼ごろの山頂の賑わい 天気もよく遠足でたくさんの人が訪れていました 撮影=ヤマケイオンラインスタッフ
  • (みんなの登山記録 釣り好き さんの投稿から)
  • (みんなの登山記録 かぐや姫 さんの投稿から)

高尾ビジターセンター

電話番号:
042-664-7872
連絡先住所:
〒193-0844 東京都八王子市高尾町2176

地図で見る
http://www2.ocn.ne.jp/~takao-vc/

施設の詳細を見る

関連する山

東京都 / 奥多摩

高尾山 標高 599m

 関東の三霊山の1つ、薬王院有喜寺がある。天平16年(744)奈良期の高僧行基が開山したと伝えられている。高尾山頂は有喜寺からさらに登った所にある。山頂の三角点のかたわらに十三州見晴台の標識がある。  山麓には高尾自然科学博物館があり、山中の動植物の標本の展示がある。また山頂に向かうケーブルカーとリフトがあるが、低い山なので歩いて登りたい。1号から6号の自然歩道があり、山の自然を観察することができる。山頂から冬の晴れた日には相模湾に浮かぶ江ノ島まで見渡すことができる。  山頂から西に山稜をたどり、一丁平、城山、小仏峠を経て景信山、陣馬山へと足を延ばす登山者が多い。高尾山一帯は有喜寺の境内だが、開発で一部の自然が破壊されつつある。  高尾山口駅から薬王院有喜寺―高尾山―城山―小仏峠を経由して高尾駅まで約4時間。

東京都 神奈川県 / 奥多摩

陣馬山 標高 855m

 古文書によると、関東の北条氏が甲斐の武田家への備えとしてこの山頂に砦を築いたので陣場山となった、とある。それがいつの間にか場が馬に書き替えられ、山頂に大きな白馬の像が立てられてしまった。山頂からの眺めは360度の大パノラマで、初心者の山座同定にはもってこいの山頂である。  陣馬山頂に一番早く立つには、八王子から陣馬高原下までバスに乗り、和田峠を経て登るか、南側の藤野駅から栃谷(とちや)経由のコースがある。また高尾山からの奥高尾縦走路の掉尾を飾る山でもある。しかし縦走するにはこの山から始めた方が楽で、帰路の交通の便もよい。4月下旬には明王峠から陣馬山の尾根にある桜が一斉に開花する。  八王子駅からバスで陣馬高原下へ。和田峠を経て陣馬山頂。帰路は明王峠から景信山、小仏峠、小仏と歩き、高尾まで約5時間。

ユーザーの登山記録から

周辺の山岳最新情報