• このエントリーをはてなブックマークに追加

茨城県

筑波

かばさん

加波山

709m

写真:川崎博  西茨城郡岩瀬町から加波山

prev
next

 筑波連山の第2の高峰であり、北に雨引山と御岳山、南に足尾山、きのこ山を従えている。遠望するとひとつの山だが、実際は燕山(701m)と双耳峰をなしている。
 かつて神場山、神庭山、神母山と記されたように、宗教との結び付きが強い。山頂に加波山神社本宮があるほか、修験者の修行である禅定(ぜんじよう)が現在も行われている。また、明治17年の加波山事件はこの山で蜂起された。
 古来、加波山は良質の花崗岩(御影石)を産出してきたが、採石が進み、側面はみにくい山肌を露呈している。登山にも支障が出始めており、真壁町樺穂からの登山道(加波山里宮を経由するコース)はあまり使われなくなり、代わって雨引山―加波山―足尾山の縦走路がよく歩かれている。一本杉峠から先は舗装された北筑波稜線林道に変わり、足尾山ではハンググライダーのフライトが見られる。

2023年8月改定(山と溪谷オンライン編集部)

続きを読む
山域
筑波
都道府県
茨城県
標高
709m
2万5千図
真壁・加波山
更新日

DATA

加波山のコース

縦走 4時間5分 日帰り
山頂尾根は白装束の山伏も通る禅定の道

コース定数:22

加波山周辺の天気予報

日本気象協会提供 2024年6月27日 10時00分発表

茨城県桜川市

日付

天気

気温

降水確率

6/28
(金)

曇のち雨

24℃

20℃

100%

6/29
(土)

曇のち晴

30℃

21℃

30%

6/30
(日)

曇のち雨

30℃

21℃

50%

7/1
(月)

曇のち雨

30℃

24℃

50%

7/2
(火)

曇時々雨

28℃

24℃

60%

7/3
(水)

30℃

23℃

40%

7/4
(木)

曇時々雨

30℃

23℃

80%

7/5
(金)

雨時々曇

27℃

21℃

70%

7/6
(土)

曇時々雨

27℃

20℃

70%

7/7
(日)

曇時々雨

29℃

19℃

70%

もっと見る

茨城県筑西市

日付

天気

気温

降水確率

6/28
(金)

雨時々曇

24℃

21℃

100%

6/29
(土)

晴時々曇

31℃

21℃

40%

6/30
(日)

曇のち雨

30℃

21℃

50%

7/1
(月)

曇のち雨

31℃

25℃

50%

7/2
(火)

曇時々雨

28℃

24℃

60%

7/3
(水)

曇時々雨

30℃

24℃

50%

7/4
(木)

曇時々雨

31℃

23℃

70%

7/5
(金)

雨時々曇

28℃

22℃

80%

7/6
(土)

曇時々雨

27℃

20℃

70%

7/7
(日)

曇時々雨

30℃

20℃

70%

もっと見る

茨城県笠間市

日付

天気

気温

降水確率

6/28
(金)

曇のち雨

24℃

19℃

100%

6/29
(土)

曇のち晴

30℃

21℃

30%

6/30
(日)

曇のち雨

30℃

20℃

60%

7/1
(月)

曇のち雨

31℃

24℃

50%

7/2
(火)

曇時々雨

29℃

23℃

60%

7/3
(水)

30℃

23℃

40%

7/4
(木)

曇時々雨

30℃

22℃

80%

7/5
(金)

雨時々曇

27℃

21℃

70%

7/6
(土)

曇時々雨

27℃

20℃

60%

7/7
(日)

曇時々雨

30℃

19℃

60%

もっと見る

加波山の近くの山

足尾山

628m

きのこ山

528m

雨引山

409m

吾国山

518m

峰寺山

379m

御嶽山

230m

難台山

553m

筑波山

877m

椎尾山

256m

愛宕山

306m

富谷山

365m

高峯

520m