• このエントリーをはてなブックマークに追加

山梨県 静岡県

南アルプス北部

あいのだけ

間ノ岳

3,190m

写真:上野巌  農鳥岳からの間ノ岳

間ノ岳、北岳方面を望む。2001年07月02日撮影

写真:角張博之  仙丈ヶ岳から望む北岳と間ノ岳。後方は富士山

写真:三浦崇  辻山から見た間ノ岳(2019年10月30日)

prev
next

 白峰三山の真ん中に位置するので間ノ岳とは、当を得た山名である。日本第3位の高峰であるにもかかわらず、極めて地味な山だが、赤石岳、仙丈ヶ岳とともに、大きな山容を見せている。山頂は広くて、通称、間ノ岳のドームといわれるほどで、悪天のとき、方向を間違えることさえある。
 一般的に、この山だけを単独に登るということはあまりない。白峰三山縦走時、あるいは仙塩尾根を経て塩見岳へと抜ける際など登頂する。
 この山頂からの展望は、北岳のそれと大差がない。しかし、南側から眺めた鋭角の北岳は、さすが南アルプスの王者の風格をもって昂然として迫ってくる。
 間ノ岳は『甲斐国志』にその名が載っている。登山者としては、明治14年(1881)8月18日に、アーネスト・サトウが農鳥岳経由で登頂している(出典「日本旅行日記Ⅰ」東洋文庫)。積雪期では京都三高山岳部の西堀栄三郎ら4名が、大正14年3月22日、野呂川右俣をつめて頂上に出た。北岳に登頂の途次の通過であった。
 この山を踏むためのベースとなるのは、北岳のコルにある北岳山荘で、ここから中白峰を経て2時間ほどで登頂できる。

※2014年3月までは、日本第4位の標高の山とされていたが、測量方法の変更や地殻変動などにより1m高くなることが国土地理院より発表され、2014年4月1日より奥穂高岳と並んで日本第3位の標高の山となった(2014.04.01追記)。

2023年8月改定(山と溪谷オンライン編集部)

続きを読む
山域
南アルプス北部
都道府県
山梨県 静岡県
標高
3,190m
2万5千図
鳳凰山・夜叉神峠・奈良田・仙丈ヶ岳・間ノ岳
更新日

DATA

間ノ岳のコース

往復 17時間10分 1泊2日
北岳・間ノ岳を往復 前夜泊1泊2日

コース定数:64

縦走 19時間5分 2泊3日
白峰三山を一挙に縦走するロングコース

コース定数:69

縦走 25時間30分 3泊4日
北岳から塩見岳を縦走する前夜泊3泊4日

コース定数:93

間ノ岳周辺の天気予報

日本気象協会提供 2024年6月27日 4時00分発表

長野県大鹿村

日付

天気

気温

降水確率

6/28
(金)

雨時々曇

19℃

16℃

100%

6/29
(土)

雨のち晴

28℃

17℃

80%

6/30
(日)

曇一時雨

26℃

16℃

70%

7/1
(月)

曇のち雨

24℃

19℃

70%

7/2
(火)

曇時々雨

27℃

19℃

60%

7/3
(水)

曇時々雨

28℃

19℃

50%

7/4
(木)

曇時々雨

26℃

20℃

50%

7/5
(金)

曇時々雨

28℃

19℃

80%

7/6
(土)

曇時々晴

30℃

18℃

40%

7/7
(日)

27℃

18℃

40%

もっと見る

山梨県韮崎市

日付

天気

気温

降水確率

6/28
(金)

雨時々曇

20℃

18℃

100%

6/29
(土)

曇のち晴

31℃

19℃

40%

6/30
(日)

曇のち雨

30℃

19℃

60%

7/1
(月)

曇のち雨

29℃

22℃

60%

7/2
(火)

曇時々雨

30℃

22℃

50%

7/3
(水)

曇時々雨

32℃

22℃

50%

7/4
(木)

曇時々雨

29℃

22℃

50%

7/5
(金)

曇時々雨

30℃

22℃

90%

7/6
(土)

31℃

20℃

40%

7/7
(日)

曇時々雨

30℃

21℃

60%

もっと見る

山梨県南アルプス市

日付

天気

気温

降水確率

6/28
(金)

雨時々曇

21℃

18℃

100%

6/29
(土)

曇のち晴

31℃

19℃

40%

6/30
(日)

曇時々晴

30℃

20℃

40%

7/1
(月)

30℃

22℃

40%

7/2
(火)

32℃

22℃

40%

7/3
(水)

32℃

23℃

40%

7/4
(木)

30℃

22℃

40%

7/5
(金)

曇時々雨

30℃

22℃

70%

7/6
(土)

31℃

21℃

40%

7/7
(日)

曇時々雨

30℃

21℃

70%

もっと見る

間ノ岳の近くの山

西農鳥岳

3,051m

農鳥岳

3,026m

北岳

3,193m

安倍荒倉岳

2,693m

黒檜山

2,541m

広河内岳

2,895m

大唐松山

2,561m

新蛇抜山 

2,667m

伊那荒倉岳

2,519m

大籠岳

2,767m

小太郎山

2,725m

北荒川岳

2,698m