• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

北ア涸沢紅葉山行

涸沢・奥穂高岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (Y・T さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

10/5までは晴れ。10/6涸沢は曇り横尾からは晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 10/3に電車バスにて上高地へ(小梨平にてテント泊)
日曜日入山のため、松本から上高地までは比較的空いてました。

この登山記録の行程

【1日目】
河童橋(08:00)・・・明神(08:35)・・・徳沢(09:20)[休憩 10分]・・・横尾(10:40)[休憩 10分]・・・本谷橋(11:50)[休憩 10分]・・・涸沢(13:30)

【2日目】
涸沢(07:30)・・・ザイテングラート取付(08:30)・・・穂高岳山荘(09:30)[休憩 10分]・・・奥穂高岳(10:10)[休憩 30分]・・・穂高岳山荘(11:10)[休憩 30分]・・・涸沢岳(12:15)[休憩 5分]・・・穂高岳山荘(12:30)[休憩 5分]・・・ザイテングラート取付(13:05)・・・涸沢(13:40)

【3日目】
涸沢(07:00)・・・本谷橋(08:00)[休憩 10分]・・・横尾(09:00)[休憩 10分]・・・徳沢(10:00)[休憩 15分]・・・明神(10:50)[休憩 5分]・・・河童橋(11:30)

コース

総距離
約36.0km
累積標高差
上り約3,247m
下り約3,247m
コースタイム
標準17時間15
自己13時間40
倍率0.79

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

日曜日に上高地に入り、小梨平にてテント泊。月曜朝から涸沢に向かう。涸沢にてテント2連泊。火曜日は涸沢の紅葉を楽しみながら奥穂高岳と涸沢岳を往復。水曜日に下山しました。紅葉時の涸沢訪問は実に27年ぶりでしたが、天候にも恵まれ素晴らしい景色を満喫できました。奥穂高岳からも晴天のもと大展望の景色を楽しめました。日中の涸沢カールは風もなく半そでシャツ1枚でも快適なほど。ただし稜線では岐阜県側からの風が常時吹き付けており、長袖シャツと防寒着代わりの雨具で対応しました。涸沢での朝晩は冬山用のジャケットを羽織りました。火曜日の夜からは風が強まり、中には固定不備のテントがひっくり返される人もいました。石だらけのテント場では薄い生地のテントは簡単に破けてしまいます。いかなる場合もしっかり固定することの重要性を認識しました。朝のモルゲンロートも見ごたえがあり、紅葉の最盛期と相まって、涸沢ヒュッテ、涸沢小屋ともに満室状態。テント場も平日とは思えないほどの混雑でした。松本~新島々間の電車が台風影響による一部不通区間発生のため電車とバスの乗り換えが少々面倒でした。松本駅~(バス)~新村駅~(電車)~新島々駅~(バス)~上高地

続きを読む

フォトギャラリー:19枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) 医療品 虫除け ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ ストーブ 燃料 ライター カップ
クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

涸沢岳

涸沢岳

3,110m

奥穂高岳

奥穂高岳

3,190m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

奥穂高岳 長野県 岐阜県

飛騨側ルートから北アルプス最高峰・奥穂高岳へ 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
15時間
難易度
★★★★
コース定数
56
奥穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高岳を往復

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
66
涸沢岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高、白出沢を下山

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
62
登山計画を立てる