• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り時々雨

登山口へのアクセス

バス
その他: 富士宮駅からバスで白糸の滝バス停から

この登山記録の行程

白糸滝バス停(10:27)・・・白山権現(11:00)・・・舗装道路合流点(11:20)・・・休暇村富士(12:06)[休憩 90分]・・・舗装道路合流点(14:00)・・・白山権現(14:30)・・・白糸滝バス停(15:00)

コース

総距離
約12.1km
累積標高差
上り約360m
下り約360m
コースタイム
標準4時間5
自己3時間3
倍率0.75

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

もともとは白糸の滝を見ることが目的だったため記載しようか迷いましたが、自分の記録ですので
書かさせて頂きました。コースは白糸の滝から田貫湖に出て長者ヶ岳と天子ヶ岳を歩き白糸の滝に戻る予定でした。が東京は晴れていたのですが現地に着くと曇りそして田貫湖へ行く途中で結構な雨になり登山は断念して田貫湖を一周して行きの道また歩いて戻りました。

白糸の滝はさすが滝100選の滝で見事です、なかなかはあれだけ幅のある滝はないと思います。一度は行ってみた方がいいと思う滝です。その近くにある音止めの滝も落差がありよかったです。

白糸の滝から田貫湖まではほとんど舗装道路なのですが、道としては山道です。ここ歩く人もいないのでそばにある渓流の音がよかったです。

田貫湖は釣りの方とキャンプの方が多くいて賑わっていました、晴れて富士山が見えれば最高ロケーションです。
場所は気に入りましたので近々晴れを狙っていきたいと考えています。

続きを読む

フォトギャラリー:5枚

装備・携行品

アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ツエルト 健康保険証 ホイッスル
医療品 虫除け ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ
トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登山計画を立てる