• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

妙高山から火打山へ初秋の縦走

火打山・妙高山( 上信越)

パーティ: 1人 (51 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り時々雨

利用した登山口

笹ヶ峰  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 笹ヶ峰登山口の無料駐車場を利用
登山口で、協力金500円を支払い、キーホルダーを頂きました。

この登山記録の行程

【1日目】
笹ヶ峰(06:00)・・・黒沢橋(07:00)・・・富士見平(08:30)・・・黒沢池ヒュッテ(09:10)・・・大倉乗越(09:40)・・・長助池分岐(10:20)・・・妙高山北峰(11:30)・・・妙高山南峰(11:40)・・・妙高山北峰(11:50)・・・長助池分岐(12:40)・・・大倉乗越(13:30)・・・黒沢池ヒュッテ(13:50)・・・高谷池ヒュッテ(15:05)

【2日目】
高谷池ヒュッテ(06:00)・・・天狗の庭(06:30)・・・ライチョウ平(07:10)・・・火打山(07:50)・・・ライチョウ平(08:15)・・・天狗の庭(08:45)・・・高谷池ヒュッテ(09:15)・・・富士見平(09:55)・・・黒沢橋(11:05)・・・笹ヶ峰(11:55)

コース

総距離
約22.9km
累積標高差
上り約2,211m
下り約2,210m
コースタイム
標準15時間
自己15時間
倍率1.00

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

1日目
笹ヶ峰登山口から黒沢池ヒュッテを経由して妙高山へ。
雨でぬかるみが多いですが、木道等が整備されていて、歩きやすい部分が多かったです。
大倉乗越から長助池分岐までが、歩きにくいです。
長助池からは、500m位を一気に登るので、なかなかハードです。
が、山頂は展望もよく楽しめます。
この日は、雨が降ったり止んだりでしたが、火打山、焼山から北アルプスまでの展望が望めました。
高谷池ヒュッテ到着が14時だったので火打山まで行ってしまおうかと思いましたが、ヒュッテの方のご意見で翌日に。
2日目
雨予報なのですが、晴れそうな予報も。
少し遅めに火打山への登山開始。
妙高山に、比べると女性的な感じで、厳しい登りもありません。
山頂に出てみると、雲海や太陽が出たり出なかったり。1時間程ながいをしてしまいました。
下山途中、雨が降り出しましたが、楽しい登山となりました。
雨ならではの景色も見れて満足な山行となりました。

続きを読む

フォトギャラリー:20枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

火打山

火打山

2,462m

妙高山

妙高山

2,454m

関連する登山記録

関連する山岳最新情報

よく似たコース

妙高山 新潟県

北地獄谷の燕登山道を登り燕新道を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
8時間15分
難易度
★★★
コース定数
36
妙高山 新潟県

スカイケーブル遊覧を楽しみ、越後の名山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
8時間20分
難易度
★★
コース定数
32
妙高山 新潟県

燕温泉から日帰りで行く越後の名峰

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
9時間
難易度
★★★
コース定数
37
登山計画を立てる