• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

霧ヶ峰(鷲ヶ峰・ゼブラ山・物見岩)

霧ヶ峰(鷲ヶ峰・ゼブラ山・物見岩)( 八ヶ岳)

パーティ: 1人 (sei さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

雪・曇り・晴れ

登山口へのアクセス

マイカー

この登山記録の行程

八島湿原(10:47)・・・鷲ヶ峰(11:43)[休憩 9分]・・・奥霧小屋跡[休憩 10分]・・・男女倉山(ゼブラ山)(13:26)[休憩 10分]・・・物見岩(14:15)[休憩 10分]・・・奥霧小屋跡[休憩 10分]・・・八島湿原(15:30)

コース

総距離
約11.2km
累積標高差
上り約625m
下り約625m
コースタイム
標準4時間7
自己3時間54
倍率0.95

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

八島湿原駐車場を利用。駐車場は半分くらい除雪されていてけっこうな台数停められそう、天候と寒波の影響か10:30着で自分の車1台のみ。

スノーシューでスタート鷲ヶ峰を目指す、トレースはないが雪が20cmくらいと少なくルートはなんとなくわかる。稜線に出ると強風で寒い、山頂も同様で長居はできない、展望がいいが曇っていていまいちだった。

ゼブラ山へのコースもトレースがない、こっちは雪が40・50cm積もっていてGPSアプリ片手にルートを探した。山頂は展望がよく時々の晴れ間に絶景が見渡せるがあいかわらずの強風と寒さですぐに下りた。

物見岩へは真新しいトレースがあった、天気もよくなり見晴らしサイコ―だった。


続きを読む

フォトギャラリー:9枚

装備・携行品

アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 バックパック スパッツ・ゲイター
水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ サングラス
地図 健康保険証 医療品 非常食 行動食 軽アイゼン
トレッキングポール GPS機器 ライター アウターウェア オーバーグローブ 雪山用登山靴
スノーシュー
登山計画を立てる