• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

池の平湿原・見晴岳

池の平湿原・見晴岳( 上信越)

パーティ: 2人 (モーちゃん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り時々晴れ。駐車場気温7時45分13℃、12時16分15℃。微風。近景は良かったが、遠景は雲の中やぼんやり。

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 池の平駐車場を目指す。カーナビには、取り敢えず地蔵峠にある「ロッジ花紋(かもん)」と入力。上信越道小諸ICより湯ノ丸スキー場を目指す。地蔵峠から高峯・湯ノ丸林道(7~17時まで。他の時間はゲート閉鎖)に入る。600円。トイレ有。水だけ販売。

この登山記録の行程

自宅5:25⇒小諸IC7:10⇒7:32地蔵峠⇒7:45池の平駐車場(トイレ)8:13・・・外輪山登山口8:15・・・8:32村界の丘8:40・・・雷の丘・・・9:34雲上の丘9:48・・・10:00見晴岳・・・展望所・・・10:11見晴岳(昼食・コーヒータイム)11:11・・・11:14見晴コマクサ園11:17・・11:30三方ヶ峰・コマクサ園11:45・・・忠治の隠れ岩・・・12:00鏡池12:02・・・グリーン広場12:08・・・池の平湿原出口12:15・・・12:17駐車場(トイレ)12:40⇒12:50地蔵峠駐車場・・・散策・・・地蔵峠駐車場13:25⇒14:00道の駅雷電くるみの里14:32⇒14:37小諸IC⇒17:00自宅。


コース

総距離
約3.2km
累積標高差
上り約178m
下り約178m
コースタイム
標準1時間50
自己2時間32
倍率1.38

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

「池の平湿原周辺開花植物情報」と入力し検索すると、たくさんの花々が咲き出していることが分かり、出かけてみました。(2024年6月10日(月)発行 湯の丸高原ビジターセンター長 小林 政明氏)。 毎週月曜日に更新されています。   
池の平駐車場から反時計回りに外輪山を歩きました。
レンゲツツジ・シロバナヘビイチゴ・イワカガミ・ツマトリソウ・マイヅルソウ・コケモモ・オオヤマフスマ・ミツバオウレン・ゴゼンタチバナ・イチヨウラン・ヒメイズイ・コマクサ・サラサドウダン等、咲いている花々の種類が大変多かったです。
 村界の丘・雲上の丘や見晴岳・三方ヶ峰からは、展望を楽しみました。西篭ノ登山・篭ノ登山・水ノ塔山・浅間山等が間近に良く見えました。
烏帽子岳・湯ノ山・ 根子岳・四阿山も良く見えました。
富士山は、雲がかかり、ぼんやりしていました。
八ヶ岳は、雲がかかり、逆光になりました。
北アルプスは、雲の隙間から鹿嶋槍ヶ岳・五龍岳・白馬鑓ヶ岳・小蓮華山等々の峰々が見えました。
復路は、地蔵峠駐車場に車を停めて、付近を散策しました。レンゲツツジを始めとして、ベニバナサラサドウダン・オオヤマフスマ・ツマトリソウ・アヤメの花を見て、眼で楽しみました。
 ロッジ花紋の大屋根が分水嶺になっていたことを初めて知りました。
(参考図書)
『花かおる 湯の丸・高峰高原』撮影・著 柳沢 孝 (ロッジ花紋オーナー)
監修小林 政明(湯ノ丸高原ビジターセンター長)1,000円+税 発行ほおずき書籍

続きを読む

フォトギャラリー:89枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • モーちゃんさん。えいちゃんと申します。
    コメントを頂いて記録を拝見させていただきました。ヒメイズイなど知らなかった花も紹介していただいてありがとうございます。勉強になりました。ちょっと足を延ばせばまだ面白い所がありそうですね。

  • えいちゃんさん、登山記録をお読みいただき、コメントを寄せていただき、ありがとうございました。
    ヒメイズイは、同行した妻から現地で教わったばかりです。

    山座同定も同じです。北アルプスの峰々についても、そうでした。
    私は、峰々が雲の中に入り、一部分しか見えないので、名前が分からないのです。
    私は、何しろ、強い近視で、運転免許ぎりぎりの0.7しかのです。
    五龍岳の山頂直下にある「武田菱◇」は、私には見えなかったのです。妻は見えているので、「五龍岳」だと言いました。
    今後とも、宜しくお願いします。

登った山

三方ヶ峰

三方ヶ峰

2,040m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

三方ヶ峰 長野県 群馬県

カラマツの天然林を登り大展望の三山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間30分
難易度
★★
コース定数
22
登山計画を立てる