• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

岡山最高峰 後山

後山( 中国・四国)

パーティ: 2人 (ヤマちゃん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り時々晴れ

利用した登山口

後山キャンプ場  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 自宅0400 ⇒ 後山キャンプ場P0630

この登山記録の行程

後山キャンプ場(07:14)・・・尾根取付点(07:59)・・・船木山(09:11)[休憩 17分]・・・後山(09:45)[休憩 15分]・・・船木山(10:15)[休憩 30分]・・・尾根取付点・・・後山キャンプ場(12:22)

コース

総距離
約5.4km
累積標高差
上り約854m
下り約854m
コースタイム
標準4時間30
自己4時間6
倍率0.91

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今回は久しぶりに都道府県最高峰へ。
日帰りで行けそうな岡山の最高峰 後山(1344m)を選択。
週間天気予報では微妙だったが、前日の予報は曇り(昼から雨)だったので決行。
朝4時前に自宅を出発し、6時半に後山キャンプ場Pに到着。
キャンパーの車が数台あるだけで、登山者では1番乗りのようだ。
朝ごはんを食べて7時過ぎにスタート。
Pから少し下ったところが登山口。
当日の予報では9時から雨がパラつきそうだったので、サクッと登りたいところだ。
が、今日はなぜかメッチャしんどい(寝不足?)・・・。
当然空は曇り空で、少し登ると白くなった。
出だしは階段だが、しばらく進むとガレとまではいかないが岩ゴロとなる。
2箇所ほど渡渉し、岩ゾーンの次はつづら折れとなる。
つづら折れゾーンに入ると同時にガスが濃くなった。
基本的に樹林帯を歩くのでガスっても問題ないし、涼しくなるので雨さえ降らなければ大歓迎だ!!
つづら折れが終わると直登の急登ゾーンとなる。
と同時に今度は晴れだした。
登山道の幅が広いのでセルフつづら折りでなんとかクリア。
分岐(駒の尾山ルート)の手前でサラサドウダンが咲いていた。
もっとあると思っていたが、早かったのか?遅かったのか?
分岐に合流してすぐ船木山(1334m)に着くが、眺望はない(船木山手前に瀬戸内が望めるポイントがあるが、当日はガスで何も見えず)。
一旦下って登り返す。
面白いことに右側(南側)はガッスガスなのに左側(北側)は晴れている。
25分で後山に登頂。
山頂はそれほど広くなく、山頂標柱と三等三角点、祠がある。
あいかわらず、南側はガスで北側の眺望はあるが、氷ノ山は雲の中だった。
雨予報のはずが陽光にさらされ暑いので、そそくさと山頂からは退散。
陰と平らな場所を探して船木山を越え、分岐を過ぎて少し下ったところでランチ。
ガスったり陽が出たりと目まぐるしく天気が変わる。
こんな時はたいがいヤバいので急いで下山。
急登ゾーンは下りもなかなかの強敵、つづら折りゾーンは比較的楽に、岩ゴロゾーンは足の置き場に気をつけながら12時過ぎに無事下山完了。
片付けをして車に乗り込むやいなや大雨に・・・ラッキーだった!!
近場の温泉は15時からだったので、粟倉温泉の黄金泉で疲れを癒して帰路についた。
後山はさすが岡山最高峰だけあり、累積900mほどだがずっと登りで平なところはほとんどない。
登山道は良く整備されていてはいるが、結構しんどいお山だった。
ということで、Mission24なんとかComplete!!

続きを読む

フォトギャラリー:15枚

すべての写真を見る

装備・携行品

登った山

後山

後山

1,344m

船木山

船木山

1,334m

よく似たコース

後山 岡山県 兵庫県

神秘性と静寂さを保ち続ける岡山県の最高峰

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間10分
難易度
★★
コース定数
17
後山 岡山県 兵庫県

後山 船木山・駒の尾山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間50分
難易度
★★★
コース定数
21
後山 岡山県 兵庫県

修験の山として知られる中国山地の名山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間25分
難易度
★★
コース定数
34
登山計画を立てる