• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

富士山(富士宮ルート)

富士山( 関東)

パーティ: 1人 (Y・T さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れのち曇り

利用した登山口

富士宮口五合目  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 自家用車で富士山スカイライン五合目へ

この登山記録の行程

富士宮口五合目(05:20)・・・六合目(05:40)・・・新七合目(06:20)・・・七合目・・・八合目(07:10)・・・九合目(07:40)・・・九合五勺(07:50)・・・富士宮口頂上・・・剣ヶ峰(08:30)[休憩 40分]・・・九合五勺(09:20)・・・九合目・・・八合目・・・七合目・・・新七合目・・・六合目(10:50)・・・富士宮口五合目(11:00)

コース

総距離
約9.3km
累積標高差
上り約1,524m
下り約1,524m
コースタイム
標準10時間
自己5時間
倍率0.50

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

梅雨入り前の晴天を狙って富士山へ日帰り山行。平日(木曜日)の朝5時の時点で五合目駐車場は7割ほどの駐車台数でした。富士山頂へ向かう人とは別に宝永山方面に行く人もいました。吉田口(スバルライン)と違い、スカイライン五合目は現在売店はありません(登山道を少し上がったトイレも閉鎖中です)登山道の雪は胸突山荘(九合五勺)まではありませんが、突然、雪道になります。山頂まで雪上歩行距離はわずかですが、急傾斜のため雪山装備(アイゼン他)が必要です。雪は氷化しており滑落の危険もあります。天候は山頂到着時までは晴れていましたが、下山開始時(9時過ぎ)には静岡県側からガスが沸き、曇天となりました。富士宮口の山開きは7月10日ですが、山頂直下の登山道の雪状況によっては遅れる可能性もあるかと思います。

続きを読む

フォトギャラリー:11枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

富士山

富士山

3,776m

よく似たコース

富士山 山梨県 静岡県

静岡県側・富士宮口から富士山へ登りお鉢回り後、宝永山を経て下山 日帰り

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
11時間6分
難易度
★★★
コース定数
42
富士山 山梨県 静岡県

山梨県側の吉田口から富士山に登りお鉢めぐり 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
11時間31分
難易度
★★★
コース定数
45
登山計画を立てる