• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

櫛形山花見

櫛形山( 南アルプス)

パーティ: 2人 (Yuji-kun さん 、ほか1名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ後曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 集落に入るような林道入り口の左折に気づかず、舗装路を直進し、途中で方向修正した結果、細い林道を通過しなければならなかった。

この登山記録の行程

林道終点(08:19)・・・奥仙重(09:01)[休憩 1分]・・・櫛形山山頂標識(09:15)[休憩 9分]・・・バラボタン平(09:35)・・・裸山(10:03)[休憩 9分]・・・アヤメ平避難小屋(10:32)・・・唐松岳(10:54)・・・アヤメ平避難小屋(11:23)[休憩 55分]・・・モミジ沢休憩所(13:09)[休憩 6分]・・・北岳展望テラス(14:03)[休憩 18分]・・・林道終点(14:47)

コース

総距離
約10.9km
累積標高差
上り約885m
下り約885m
コースタイム
標準5時間10
自己4時間50
倍率0.94

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

梅雨入りが遅れる中、6月に最盛期を迎えるアヤメを目的に櫛形山山行を計画した。直前に関東甲信が梅雨入りしたが、幸運にも梅雨とは思えない天候に恵まれた。工程は長くないため入山を遅くしたところ、登山口駐車場は8時到着時にはあと2-3台を残す状況だった。鳥獣防護柵を通過してしばらく登るとベンチのある富士見所の峠に出た。尾根伝いに上がると、すぐに南アルプスが一望できる展望所に着いた。北は甲斐駒から南は聖まで素晴らしい眺望だった。しばらく登り平坦な場所に出ると今度は富士山の展望所。ここから櫛形山山頂までは所々、富士山を眺めることができた。櫛形山山頂の奥仙重は展望はないが、山頂標識まで行くと倒木に座ってゆっくりと富士山を眺めることができる。裸山までは平坦なハイキングコースで、裸山でアヤメの群生を柵越しに拝むことができた。裸山山頂からは富士山山頂と甲斐駒から農鳥までの南アルプス北部を同時に見られる。アヤメ平は名ばかりでアヤメは一切なかった。他の登山者の記録を参考に唐松岳まで足を伸ばしたが眺望はなく、無駄に降って登り返しただけだった。北岳展望テラスに向かうトレッキングコースは、トラバース路で徐々に高度を下げる快適な道で、モミジ沢休憩所からの登りだけ少し頑張りが必要だった。北岳展望テラスからは、少し雲が増えてきたものの北岳をはじめとする南アルプス北部が眼前に広がり、素晴らしい眺めだった。テラスから駐車場は車椅子でも来れそうなくらい整備されていたが、一箇所だけ斜面が崩れて道が半分塞がれていた。梅雨時期の山行としてはできすぎた結果だった。

続きを読む

フォトギャラリー:24枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ Tシャツ ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池
タオル 帽子 グローブ 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 健康保険証
ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 携帯トイレ
非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器 ストーブ
燃料 ライター カップ クッカー カトラリー

登った山

櫛形山

櫛形山

2,052m

裸山

裸山

2,003m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

櫛形山 山梨県

南アルプス前衛・櫛形山 奥仙重、アヤメ平へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間20分
難易度
コース定数
16
櫛形山 山梨県

林道終点から櫛形山山頂部周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間35分
難易度
コース定数
19
櫛形山 山梨県

南アルプス前衛・アヤメと原生林の櫛形山 中尾根から北尾根へ 日帰り 

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間15分
難易度
コース定数
32

Yuji-kunさんの登山記録

登山計画を立てる