• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

バス
その他: 東関東道幕張IC19:30…市川SA(仮眠)…首都高速湾岸線…中央道…みどり湖SA(仮眠)…中央道・松本IC3:16…乗鞍高原観光センター無料駐車場★4:40
★24時間開放/WCあり/施設内テント泊禁止
《バス》
乗鞍高原観光センター6:10…畳平7:05(約50分)
★券売機で購入後、バス乗り場へ移動。バス到着後、車掌の指示に従い乗車する。(往復4,000円)

この登山記録の行程

畳平BS★トイレ&高度順応…お花畑周回7:04〜20…肩ノ小屋…蚕玉岳…頂上小屋…剣ヶ峰・乗鞍本宮奥社8:02〜8:15…頂上小屋8:20〜47…肩ノ小屋9:09〜9:40…富士見岳9:55…大黒岳10:20…大黒南尾根…大黒岳分岐…乗鞍スカイライン(乗鞍公園線)…白雲荘…畳平BS10:50 

コース

総距離
約8.0km
累積標高差
上り約571m
下り約566m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 百名山50座目。乗鞍スカイライン通行止めで、乗鞍高原観光センター発のエコーラインバス便一択。幾度か仮眠を取り、駐車場に早朝到着。一番バスで50分、畳平終点下車。車窓からみた、ヤナギランの群生が印象。レストハウスでレイヤリングと「熊目撃情報」の確認。公衆トイレ棟は施錠。再び、建物の2階トイレ利用の為コイン投入。有料トイレゲートを進む。生あくびは寝不足か脱水、高山病?深呼吸しながら、お花畑コースを一周。ハクサンイチゲなど夏の花は終焉。雷鳥に逢う人々の歓声を聞く。
 体も慣れ、剣ヶ峯へ向かう。僅か300メートルの登りに防風対策。肩の小屋の裏からが登山道。九十九折れの岩道をえっちらおっちら登るとケルン。更なる鳥居のあるピークが剣ヶ峯。山頂手前の「頂上小屋」はセンスいい小物屋さん。奥社でお参り。広くはない頂上で、何やら山男達が数人で映像を取り、山座同定を語っている。『日本百名山』でも撮影しているのか?我々がテレビで見る山岳映像はこんな風に撮影しているのか、面白い。
 彼らの言う、アルプスに連なる、名山が眼下に収まる。次第に雲が沸き、クリアな展望はタイムリミット。南部の雲が多いから午後は、ひょっとして雷雨かも。帰路に頂上小屋。主の丁寧な応対が嬉しい。続々と畳平に降りた登頂者は山頂目指す。肩の小屋での腹拵えが日帰り登山者の楽しみ。カレーライスもコーヒーも大変美味。観測所のある、摩利支天への車道には「関係者以外通行止め」。登れる雰囲気なし。富士見岳、大黒岳を繋ぎ、大黒岳分岐から、乗鞍スカイライン歩き。11時台のバスで下山。唯一、車道走行を認められているチャリダー達を車窓から眺めては、麓から徒歩で歩いていた時代の人々に思いを馳せる。

続きを読む

フォトギャラリー:28枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア Tシャツ フリース ロングパンツ ショートパンツ
サポートタイツ 靴下 レインウェア 登山靴 バックパック スタッフバック
水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル 帽子
グローブ サングラス 着替え 地図 ノート・筆記用具 腕時計
登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け
携帯トイレ 非常食 行動食 GPS機器 燃料 クッカー
【その他】 山と高原地図「乗鞍岳」
山と高原地図「日本百名山・下巻」

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

乗鞍岳

乗鞍岳

3,026m

よく似たコース

乗鞍岳 岐阜県 長野県

大展望と高山植物が待つ3000mの散策路

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
2時間55分
難易度
コース定数
12
乗鞍岳 岐阜県 長野県

冬は氷爆する善五郎の滝周辺を周遊する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間
難易度
コース定数
5
乗鞍岳 岐阜県 長野県

残雪期、3000m峰で広々とした雪原歩きを楽しめる

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間50分
難易度
★★
コース定数
18

あし0316さんの登山記録

登山計画を立てる