• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

終バスが気になる燧ケ岳 時計回り?

燧ケ岳( 関東)

パーティ: 2人 (きただけそう さん 、ほか1名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

予報は小雨 しかし雨は18時頃まで待ってもらった!

利用した登山口

沼山峠   御池  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 御池~沼山峠間のシャトルバスは全線開通してました

この登山記録の行程

沼山峠(09:24)・・・大江湿原(10:00)・・・浅湖湿原(10:26)・・・ナデッ窪道分岐(12:41)・・・俎嵓(13:00)・・・柴安嵓(13:48)・・・俎嵓(14:07)・・・熊沢田代(15:00)・・・広沢田代(15:42)・・・御池(16:25)

コース

総距離
約12.7km
累積標高差
上り約954m
下り約1,151m
コースタイム
標準6時間30
自己6時間21
倍率0.98

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

長英新道は雪解けが終わりぬかるみ状態。俎ぐら~熊沢田代間の雪渓は200mぐらい残っています。アイゼンは使用せず 凍結は無く快適なキックステップとグリセード?

続きを読む

フォトギャラリー:20枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア トレランシューズ
バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 健康保険証
ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー 行動食 軽アイゼン
トレッキングポール GPS機器
【その他】 今回の登山スタイルは ウルトラライト!
必需品 軽アイゼン、ストック、スパッツ、ヘッドライト、雨具,予備の靴下

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

燧ヶ岳

燧ヶ岳

2,356m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

燧ヶ岳 福島県

のびやかな湿原を抜けて 尾瀬のシンボルの頂をめざす

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間
難易度
★★★
コース定数
11
燧ヶ岳 福島県

花に囲まれた豪快な眺めが魅力の東北最高峰

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間50分
難易度
★★
コース定数
28
燧ヶ岳 福島県

御池から燧ヶ岳へ登り、見晴新道・見晴を経て鳩待峠へ 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
9時間
難易度
コース定数
34

きただけそうさんの登山記録

登山計画を立てる