• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

篭ノ登山・池の平湿原~標高第1・2・3・5位の山々を眺望し秋の風情に満足~

篭ノ登山・見晴岳・三方ヶ峰・池の平湿原( 上信越)

パーティ: 2人 (モーちゃん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴。眺望はまずまず。弱い風。気温駐車場13~17℃。

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 上信越道小諸ICを出て、まず湯ノ丸スキー場(地蔵峠)を目指す。県道40号は工事2箇所あり片側相互通行。地蔵峠から高峯湯ノ丸林道(7~17時。11月3日迄通行可能。)に入り、池の平湿原駐車場へ。管理人常駐前払い600円。バイオトイレ有(清掃良)。飲料水も自販機も無。

この登山記録の行程

自宅5:25⇒小諸IC7:12⇒7:40湯ノ丸スキー場(地蔵峠)⇒7:50駐車場・登山口8:15・・・9:15篭ノ登山頂9:45・・・10:23駐車場トイレ10:50・・・11:05村界の丘11:10・・・11:23雷の丘11:30・・・10:52雲上の丘11:02・・・11:43見晴岳・展望所11:50・・・12:10三方ヶ峰(昼食)12:53・・・13:05鏡池13:10・・・湿原木道・・・グリーン広場・・・13:30駐車場13:50⇒14:25道の駅雷電くるみの里14:55⇒15:00小諸IC⇒2箇所工事渋滞⇒18:00自宅。

コース

総距離
約5.3km
累積標高差
上り約340m
下り約340m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 篭ノ登山と池の平湿原歩きは、今日で今年7回目を数えました。篭ノ登山頂は、樹木が生えていないので、360度の眺望が楽しめます。今日は、眺望が、まずまずで嬉しかったです。浅間山は、お釜も目視することができました。富士山は、今日も霞んでいましたが、見えました。八ヶ岳の後ろには、南アルプス北岳が確認できました。穂高の峰々(前穂高岳・奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳)や槍ヶ岳を何とかカメラに収めることができました。
山の標高順位で言うと、見えたのは、第1位富士山 第2位北岳 第3位奥穂高岳 第4位は第3位が2山あるため無 第5位槍ヶ岳 第8位涸沢岳 第9位北穂高岳 第11位前穂高岳となりました。
 見えなかった山は、奥穂高岳と同じく第3位間ノ岳 第6位悪沢岳 第7位赤石岳 第10位大喰岳(おおばみだけ)となりました。北アルプス北部の峰々は、今回も残念ながら雲に隠れていました。
 高山植物の花は、ほとんど終わりとなり、マツムシソウの花が、咲き残っていました。ナナカマドの赤い実とカラマツの黄葉が青空に映えました。マルバタケブキの大きな果穂が、あちこちにありました。マイヅルソウの実は、赤色ですが、今日初めて篭ノ登山の登山口で、白い実を発見しました。
 池の平湿原は、篭ノ登山頂や雲上の丘から見ると草紅葉になっていましたが、木道を歩いてみると、緑色の笹の葉が大変目立ちました。湿原は、乾燥化が進んで、笹原が広がりつつあるように感じました。
 今日は、3回も休憩を取ることができて、のんびりと秋の風情を味わうことができました。帰りには、道の駅雷電くるみの里に立ち寄り、私はコーヒータイム、妻は、巨峰と野菜をいつものようにたくさん買って来ました。
 高速道は、工事渋滞(軽井沢ICと富岡IC付近)が2箇所も発生していて、自宅着が予定よりも1時間も遅れました。追い越し車線が工事通行規制になっているにもかかわらず、長蛇になりなかなか進まない走行車線の脇を猛スピードで走行している車が目立ちました。そして、2車線から1車線になる直前の場所で、強引に割り込む車が大変多く、これは危険行為であり、マナーの悪さに憤りを感じました。安全が第一ですから、早めに車線を変えるべきでしょう。車種を見ると、一流の高級車なのに、運転者のマナーが三流なんだなと思いました。
 新聞には、「10月なのに・・・各地で真夏日」の見出しの記事が載っていました。最高気温が、大変目まぐるしく変化しています。これからも、体調管理に留意して、また山歩きを続けたいと考えています。
 

続きを読む

フォトギャラリー:70枚

駐車すると、しわがれた声で「ガァー、ガァー」と鳴きながら、ホシガラスが、飛んで来て、私達をお出迎えしてくれました?

池の平湿原駐車場入口の様子。600円前払い。右はバイオ水洗トイレ。

湯ノ丸・高峯林道は、7~17迄通行。時間外はゲート閉鎖。11月3日まで。冬季は閉鎖。

駐車場の向かいにある篭ノ登山登山口の入口。

マイヅルソウの実は、通常赤く熟すが、登山口付近は白い実だ。

登山道をしばらく歩くとマイヅルソウの実。

マルバタケブキの果穂。

篭ノ登山が見える。カラマツが黄葉している。

すっかりと秋の風情だ。

ここにも。

ナナカマドの実がたくさん。

赤い実が、青空に映える。

ズーム。

きのこ。

ナナカマドの赤い実やカラマツの黄葉が青空に映える。

ガレ場に来ると視界が開ける。北アルプス、左は穂高連峰、右は槍ヶ岳。

穂高連峰をズーム。左から右へ前穂高岳・奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳かな?

槍ケ岳をズーム。

左奥は奥秩父の山々。富士山も顔を出す。

八ヶ岳連峰。左は赤岳右は蓼科山。中央窪んだ場所は10月5日に出かけた麦草峠。その後ろには、南アルプス北岳が顔を覗かせている。

手前は池の平湿原。一番奥は御嶽山。

手前中央は、後半歩く雲上の丘。一番奥にはうっすらと乗鞍岳。

クロマメノキの葉。

東篭ノ登山頂。石や岩だらけだ。

360度の眺望を楽しむ。

左はここから約50分歩くと、水ノ塔山。右奥は浅間山方面。

東には、手前左が蛇骨岳、右は黒斑山。その奥には浅間山。

ズームするとお釜が見える。

後半歩く村界の丘や雲上の丘、左は池の平湿原。

北アルプス白馬方面は雲の中だ。手前は左が烏帽子岳、右は湯ノ丸山。

ズーム。

先々週登ったばかりの西篭ノ登山。

左は根子岳、右は四阿山。

ズーム。

青みがっかって来てしまった。左は穂高連峰右端は槍ヶ岳。

左は池の平湿原。右は村界の丘から雲上の丘に至る稜線。

眼下にはこれから歩くルートが見え隠れしている。

一度駐車場へ戻り、トイレ休憩・おやつタイム。これから池の平湿原を反時計周りに周回する。

インフォメーションセンター裏のナナカマドの葉が見事だ。

村界の丘に上がると眺望が開ける。

浅間山方面だ。

お釜をズーム。

東篭ノ登山と水ノ塔山。

西篭ノ登山。

登山口から約30分余りで、雲上の丘に到着。

浅間山方面。

眼下には池の平湿原。

雲上の丘から、左は西篭ノ登山、中央は東篭ノ登山。右は水ノ塔山。

眼下には、小諸市上田市の稲作田んぼからもくもくと煙が立ち上る。藁を燃やし、灰を肥料として使うそうだ。

ここにもマイヅルソウの実。

レンゲツツジも紅葉。

見晴岳の先には、ドウダンツツジが色づいていた。2年前台風の襲来に因り、枝先が葉と共に飛ばされてしまった。

ズーム。

見晴コマクサ園のすぐ先には、ドウダンツツジのトンネルができている。

太陽を浴びてきれいだ。

もう一枚。

篭ノ登山と水ノ塔山の南斜面。

カラマツ林の中のナナカマドが陽射しを浴びている。

三方ヶ峰に到着。昼食とコーヒータイム。

左は篭ノ登山、右は水ノ塔山。

三方ヶ峰の下の広場から篭ノ登山を撮影。もうすっかりと秋景色だ。

カラマツは黄葉、ナナカマドは紅葉。

湿原は草紅葉。

マツムシソウ。

鏡池と池の平湿原。

放開口方面。

グリーン広場から駐車場を目指して、坂を上がる。ナナカマドの実がたくさん。

カラマツ黄葉が青空に映える。

インフォメーションセンター温度計は15,5℃。

手前は駐車場全景。奥は左が西篭ノ登山、右は東篭ノ登山。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • いつも素晴らしい登山レポート、ありがとうございます!参考になります!
    長野の山は雪も早く、シーズンももう少しですが、安全登山で楽しみたいですね!

  • noraさん、拙い登山記録ですが、参考にしていただき、ありがとうございます。林道は、11月3日が最終日になるので、もう一度篭ノ登山と池の平湿原へ出掛け、冠雪した槍ヶ岳・穂高連峰をカメラに収めたいと思っています。また冬は、湯ノ丸高速カプセルリフトに乗車し、スノーシューを履いて、池の平湿原を歩きたいと考えています。ほんとうに安全登山で山歩きを楽しみたいですね。

登った山

篭ノ登山

篭ノ登山

2,228m

三方ヶ峰

三方ヶ峰

2,040m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

篭ノ登山 長野県 群馬県

カラマツの天然林を登り大展望の三山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間30分
難易度
★★
コース定数
22
登山計画を立てる