• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

戸隠散策と黒姫山

黒姫山( 上信越)

パーティ: 1人 (えいちゃん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目 晴れ
2日目 晴れ時々曇り

登山口へのアクセス

バス
その他: 長野駅から戸隠キャンプ場行バスで終点で下車

この登山記録の行程

1日目
戸隠キャンプ場(10:56)・・・戸隠牧場(10:57)・・・鏡池(14:50)・・・随神門(16:13)・・・戸隠キャンプ場(17:41)
2日目
戸隠キャンプ場(5:55)・・・大橋(06:27)・・・新道分岐(08:16)・・・黒姫山(11:10)・・・新道分岐(13:38)・・・古池(15:28)・・・西登山道入口(16:03)・・・大橋(16:09)・・・戸隠キャンプ場(17:07)

コース

総距離
約27.4km
累積標高差
上り約1,320m
下り約1,314m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今回は戸隠キャンプ場をべースにして、2日間で戸隠周辺の散策と黒姫山登山を楽しんで来ました。
1日目は戸隠キャンプ場にテントを張った後、さかさ川林道を奥社入口に向かって歩き始めます。
木道や標識が良く整備され歩きやすい道です。
奥社入口から戸隠森林公園に入り、みどり池に進むと八十二の森のまなびやがあります。ビジターセンターのような施設です。園内をしばらく散策し、鏡池まで足を延ばして戸隠連峰の景色を楽しんでキャンプ場に戻りました。
2日目は黒姫山に登ります。キャンプ場から車道を歩き堰堤のところから林道を進みます。新道分岐から先は戸隠竹細工のため、タケノコの採取は禁止の案内が多く出ています。ネマガリタケがいっぱい生えています。
ブナの大木の多い森を進むと、しなの木のある休憩ポイントがあります。信濃の語源となった木です。さらに登り、黒姫山の外輪山の尾根に出ます。しらたまの木とあるポイントは熔岩の道になっています。
左手に御巣鷹山、右手に飯綱山を見ながら歩くと大池分岐に着きます。ここから最後の登りを進むと山頂です。山頂からは野尻湖も見えていました。
下りは新道分岐まで同じ道。妙高、火打、雨飾山などの眺めながら下ります。新道分岐から古池に降りると黒姫山が綺麗に見えていました。種池に立ち寄った後、キャンプ場に戻り、テントを撤収して帰りました。

動画でより詳しくご紹介しています。
是非ご覧ください。
1日目
https://youtu.be/j2bNH8e-aS8
2日目
https://youtu.be/93QXLuo2fW8

続きを読む

フォトギャラリー:58枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

黒姫山

黒姫山

2,053m

よく似たコース

黒姫山 長野県

黒姫伝説を残す北信五岳の秀麗な山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間5分
難易度
★★
コース定数
28
黒姫山 長野県

黒姫山/種池、古池を経て黒姫山に登り、七ツ池、大池から大橋林道を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間5分
難易度
★★★
コース定数
29
登山計画を立てる