松川温泉から大深岳・三ツ石山|裏岩手縦走路を歩く【岩手山・八幡平・安比高原50kmトレイルへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本百名山にも数えられる八幡平(はちまんたい)と岩手山。2つの名峰をつなぐロングトレイルの核心部、裏岩手縦走路は厳しい自然環境が育んだ、豊かな自然が広がる。登山の後には、極上の温泉と地元グルメを満喫しよう。

文=久田一樹(山と溪谷社)、写真=高橋郁子、山と溪谷社、協力・資料写真提供=八幡平市観光協会

裏岩手縦走路

裏岩手縦走路

参考コースタイム

  • 1日目:八幡平頂上〜諸桧岳〜大深山荘(計3時間45分)
  • 2日目:大深山荘〜大深岳〜小畚山〜三ツ石山〜松川温泉(計4時間)

※松川温泉〜盛岡駅は通年運行の路線バス利用。便数が限られるので、運行時刻は要確認。タクシー利用の場合、約75分。約15,000円(要予約)。

岩手山と八幡平、安比(あっぴ)高原をつなぐ全長50kmのロングトレイルのなかで、核心部といえるのが「裏岩手縦走路」だ。畚岳(もっこだけ)、諸桧岳(もろびだけ)、嶮岨森(けんそもり)と、標高1500m前後のピークをつなぐトレイルはアップダウンが少なく、マイペースで歩けるのが魅力。

また、八幡平周辺は名湯でも知られ、登山前後に八幡平温泉郷や松川(まつかわ)温泉、藤七(とうしち)温泉に泊まると、山歩きと温泉、地元グルメが楽しめるので、ぜひおすすめしたい。

スタート&ゴールは松川温泉峡雲荘。宿の目の前から八幡平頂上行きのバスに乗車できる
コース上には沼や湿原が点在
畚岳から進み、諸桧岳方面を望む。視界いっぱいに広がるハイマツの高原にトレイルが延びる
避難小屋の大深山荘はとてもきれい。3分ほどの場所に水場がある

コース上に営業小屋はないが、大深(おおふか)山荘や三ツ石(みついし)山荘など、きれいに整備された避難小屋があり、静謐な原生林の中で過ごす一夜もまた格別。紅葉で知られる三ツ石山を過ぎれば、ゴールの松川温泉まではしばしの下り。数ある名湯も八幡平ならではのご褒美だ。

裏岩手縦走路きっての名所、三ツ石山。秋は紅葉スポットに

INFORMATION

アクセス(公共交通)

  • 往路:松川温泉→八幡平山頂レストハウス(八幡平自然散策バス約37分 700円)
  • 往路:松川温泉→JR東北新幹線盛岡駅(岩手県北バス約1時間37分 1,700円)

※松川温泉〜盛岡駅は通年運行の路線バス利用。便数が限られるので、運行時刻は要確認。タクシー利用の場合、約75分。約15,000円(要予約)。

問合せ先

  • 八幡平市観光協会(TEL:0195-78-3500)
  • 岩手県北バス(TEL:019-641-1212)
  • 平舘タクシー(TEL:0195-74-2525)

八幡平は名湯の宝庫!

松川温泉

280年ほど前に開湯され、ブナやナラに囲まれた渓流沿いに2軒の宿がある。かけ流しの単純硫化水素泉が、体を芯まで温めてくれる。

松川温泉峡雲荘

日帰り入浴
料金
700円
日帰り入浴
営業時間
8時30分〜19時、
不定休
電話 0195-78-2256
公式サイトを見る

藤七温泉

標高1400mと東北一高所にあり、冬季は雪に閉ざされる秘湯。唯一の宿・彩雲荘では、温泉成分をたっぷり含んだ泥湯が堪能できる。

藤七温泉彩雲荘

日帰り入浴
料金
650円
日帰り入浴
営業時間
8時〜17時、
11月〜4月下旬休館
電話 090-1495-0950
公式サイトを見る

焼走りの湯

岩手山東麓、焼走り登山口からも近い、岩手山焼走り国際交流村内の日帰り温泉施設。コテージのあるキャンプ施設や食事処を備える。

岩手山焼走り国際交流村

日帰り入浴
料金
600円
日帰り入浴
営業時間
平日9時30分〜20時[最終受付]、土日・祝日9時30分〜20時30分[最終受付]、無休
電話 0195-76-2013
公式サイトを見る

八幡平の地元グルメを味わう

ほうれん草サラダ中華

地元で採れたほうれん草を練り込んだ中華麺に、旬の野菜と温玉を豪快にトッピング。ごまだれが効いた期間限定の人気メニュー。

道の駅にしね 和風レストラン

電話 0195-75-0070
公式サイトを見る

杜仲茶ポークのしゃぶしゃぶ

杜仲茶の葉を食べて育った柔らかな豚肉が味わえる、不動の人気メニュー。地元農家から仕入れた野菜も肉のうま味を引き立てる。

八幡平ハイツ

電話 0195-78-2121
公式サイトを見る

情報収集はここで!

八幡平、岩手山の情報発信基地
松尾八幡平ビジターセンター

八幡平・岩手山エリアの登山情報だけでなく、自然の成り立ちや動植物、歴史や文化など、八幡平に関するさまざまな情報が得られる。隣接する物産館では地元特産品が購入でき、地元料理も味わえる。

開館時間 9時〜17時
利用料 無料
休業時期 12月29日〜1月3日
問合せ先 八幡平市観光協会
TEL:0195-78-3500
公式サイトを見る