まさか、〇〇〇を忘れるなんて・・・、テントサイトの悪夢! マンガで楽しくわかる『失敗から学ぶ登山術』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

「ポールを忘れるなんてありえない!」とお思いのアナタ。「登山靴を忘れた」という話を聞いたことがありませんか? 車で登山口まで行って、さぁ登ろうというとき、車内に登山靴がなかったという話は複数の人から聞いたことがあります。また命の次に大事なはずのお金が入っている財布を山小屋に忘れたという話も聞いたことがあります。つまり人はどうしても「忘れ物」をしてしまうものなのです。

忘れ物を防ぐために、多くの人が工夫をしています。ウェブなどで掲載されているチェックリストを活用するのは基本ですね。

≫ 登山装備表はこちら

また、忘れ物をしてしまうときは、時間に余裕がないことが多々あります。山の準備は前日で大丈夫!と思わないで、しっかりと時間をかけて準備することが忘れ物を防ぐ秘訣でもあります。

次回は5月上旬公開予定! どうぞお楽しみに!!

山のトラブル、アクシデントを回避し、山を愛するすべての方々が登山を楽しめるように、次回から皆さんが体験した失敗エピソードを募集します。そのエピソードをもとに浜田さんがマンガをつくります。ぜひともご協力をお願いします!

≫ 募集フォームはこちらから

1 2 3 4 5

プロフィール

浜田正則

70年生まれ。製本工場の作業場勤務→デザイン会社勤務を経て98年ライターとして独立。原作・構成・デザイン・編集をこなす。2000年に竹書房の新人賞佳作受賞し、主な掲載誌は近代麻雀(竹書房)、週刊大衆・漫画アクション(双葉社)、週刊アサヒ芸能(徳間書店)、週刊漫画サンデー(実業之日本社、休刊)など。

浜田ミケ

2015年週刊アサヒ芸能の浜田正則の連載コラムで作画・イラストデビュー。現在は玉三郎名義で双葉社Web「日刊大衆」にて同氏連載コラムのマンガイラストを担当。

マンガで楽しくわかる『登山のヤバいチェックポイント』

登山にはいくつかの大事なチェックポイントがあります。見落としがちな、あるいはいまさら人に聞けない、そんな見落とすと「ヤバい」チェックポイントを、マンガで楽しく解説します。

編集部おすすめ記事