• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

山頂駅→日光白根山→菅沼駐車場(2024夏,22)

日光白根山( 関東)

パーティ: 1人 (カメノコウタロウ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り時々晴れ

利用した登山口

山頂駅   菅沼駐車場  

登山口へのアクセス

バス
その他: 東武日光駅周辺で前泊して、東武日光(6:52発)からバスで湯元温泉(8;12着、8:30発)を経由して日光白根山ロープウエイ(9:07着)へ

この登山記録の行程

山頂駅(09:45)・・・七色平分岐(10:20)[休憩 5分]・・・日光白根山(12:35)[休憩 15分]・・・弥陀ヶ池(13:50)[休憩 10分]・・・菅沼駐車場(15:35)

コース

総距離
約7.1km
累積標高差
上り約1,086m
下り約1,339m
コースタイム
標準4時間53
自己5時間20
倍率1.09

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 今回は、日光白根山に行ってきました。当初は、7月上旬にハクサンシャクナゲを楽しもうと計画したのですが、梅雨やその後の気候不順のため行けないでいました。
 天候は曇り時々晴れで、暑さ対策にはなりましたが、楽しみにしていた標高2,500mの山頂からの眺望はいま一つでした。それでも、雲の合間から男体山や中禅寺湖が顔を見せてくれたり、弥陀ヶ池や菅沼、さらにその奥には、雲でピークは確認できませんでしたが燧ケ岳や至仏山方面(北西方面)の山並みも眺望できました。また、8月の土曜日とあって山頂近辺では多くの人が山歩きを楽しんでいましたが、弥陀ヶ池から菅沼へ向かう人は少なく、鬱蒼とした森林地帯の山歩きを楽しむことができました。
 注意事項としては、山頂近辺は、いくつかの岩のピークから構成されていて少し複雑なので、山頂から弥陀ヶ池方面へ下山する道はよく確認した方がいいと思います。視界が悪いと迷う可能性があるかもしれません。私の場合には、山頂近くの奥白根神社のピークからいったん下って登り返して山頂に達して、山頂からもう一度下って登り返したピーク(弥陀ヶ池方面を示す標識があり山頂から見える)から弥陀ヶ池方面へ下山しました。なお、山頂からの下山路はかなり急峻です。
 なお、今回は、森林限界を超えた辺りから、かなり呼吸が苦しくなり、呼吸を整えるため小休止を繰り返しながら登ることになりました。以前、標高が3,000m前後になると時々そのようになることがあったので、おそらく、標高が2,500m近くになったことが影響したのではないかと思います。高い山に登るときはさらに時間的余裕をもって計画を立てなくてはいけないと考えています。

続きを読む

フォトギャラリー:23枚

山頂駅から望む日光白根山

山頂駅近くの二荒山神社の鳥居(登山口)

日光白根山に向かう樹林帯から山頂方面

樹林帯を抜けた辺りから山頂方面(このあたりから息が切れだして小休止を繰り返しながら登りました)

山頂方面(お花畑が広がっていました)

山頂近辺から五色沼

山頂(どうにか到着しました。ガスっていて眺望は今一つでした。山頂付近はいくつかの岩のピークから構成されていて少し複雑なので、下山路はよく確認した方がいいと思います)

山頂から男体山、中禅寺湖方面(雲の合間から顔を見せてくれました)

山頂近辺から弥陀ヶ池、菅沼方面(雲でピークは確認できませんが、奥に燧ケ岳や至仏山方面(北西方面)の山並みも眺望できました)

山頂から弥陀ヶ池への急峻な下山路

トウヤクリンドウ

下山してきた山頂方面(振返り)

ハクサンフクロウ

弥陀ヶ池のお花畑

弥陀ヶ池

弥陀ヶ池から菅沼へ向かう樹林帯(人も少なくなり、鬱蒼として樹林帯を楽しむことができました)

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

日光白根山

日光白根山

2,578m

よく似たコース

日光白根山 群馬県 栃木県

ロープウェイで日光白根山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間55分
難易度
★★
コース定数
20
日光白根山 群馬県 栃木県

金精峠から稜線歩きで日光白根山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間
難易度
★★
コース定数
31
日光白根山 群馬県 栃木県

菅沼から日光白根山を登り五色沼を散策 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間8分
難易度
★★
コース定数
27
登山計画を立てる