都市近郊の自然探索ハイキング。朝夷奈切通から鷹取山へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

都市近郊の里山を歩いていると、道や分岐が結構多く、また小さな尾根を隔てて風景がガラッと変わることもあっておもしろい。まだ見ぬトレイルや風景を求めて、都市近郊の自然探索へ。

写真・文=山と溪谷オンライン

静けさに包まれた朝夷奈切通へ

初夏も過ぎ、徐々に気温も上がりつつあるころ、朝夷奈切通(あさいなきりどおし)に向かった。金沢八景駅からバスに乗り、朝比奈バス停で下車。歩き始めるとすぐに緑に包まれた山道となり、徐々に岩壁が迫ってくる。やがて切通しの切り立った岩壁に到着する。

〉磨崖仏がある切通しの岩壁
磨崖仏がある切通しの岩壁

鎌倉七口(かまくらななくち)の一つである朝夷奈切通は、鎌倉と六浦(むつうら)を結ぶ道で、国指定史跡になっている。そのまま直進すると岩盤が露出した道をたどって鎌倉市街地方面に行けるが、ここでは手前の分岐に戻り、熊野神社へ。

〉熊野神社の鳥居
熊野神社の鳥居

さらに上がって南に進路をとり、展望のきかない樹林の道を進んでいく。すれ違う人はごくまれで、とても静かな雰囲気だ。

果樹園への分岐から展望台に寄り道。展望台からは鎌倉市街と海方面の眺めがよい。果樹園への分岐に戻り、六浦方面から鷹取山をめざす。

〉果樹園展望台からの展望
果樹園展望台からの展望

しばらくして、鉄塔の下でまた分岐となる。以前、真夏に来た際、猛烈な草かぶりのためここで敗退した苦い経験があるのだが、若干草が繁茂していたものの、通れる状態でひと安心。

〉盛夏の時期は通行困難になるかもしれない
盛夏の時期は通行困難になるかもしれない

やがて舗装路に飛び出し、住宅地を下って県道に出る。日差しが照りつける中、六浦駅と反対方面に進み、六浦バイパス南側交差点から脇道に入る。公園前の階段を上がり横浜横須賀道路の上へ。さらに霊園の脇を通って山道を進むと、「鷹取山」を示す標識が現われた。ここから先も、序盤はやや草がかぶり気味であったが、途中から刈り払いされた道となり、快適に歩を進められた。

NEXT 鷹取山の磨崖仏
1 2 3

ぶらり休日 鎌倉・三浦・湘南エリアのハイキング案内

鎌倉・三浦・湘南エリアは、街のすぐそばに低山や丘陵が広がり、初心者やファミリーでも気軽に歩けるコースが多い。富士山の展望、豊かな自然、街並みや海の眺め--。海だけではない魅力を味わいに、次の休日、でかけてみよう。

編集部おすすめ記事