登山ウェア

富士登山にはいくらかかる?

富士登山にはどんな費用がどのくらいかかるのか。登山の予算について解説する。

富士登山、なにを着る? なにを持っていく? 登山ガイドが教えます

富士登山に必要なウェアや道具について、登山ガイドが解説。

一枚で決まる! この夏に着たい10アウトドアブランドグラフィックTシャツ

凝ったグラフィックがプリントされたTシャツは、シンプルなロゴからキャラクター、コラボものまで各ブランドの今やセンスを感じるデザインが並ぶ。今年の夏に着たい10ブランドの新作をチェックしよう。

実はこんなに種類が多い! 秋冬登山の定番、フリースの基礎知識

秋山や冬山の中間着、防寒着、日常の普段着としてもおなじみのフリース。多様な性能や種類を詳しく紹介。

1から学ぶ登山の服装/①レイヤリングの仕組みとウェアの種類

山登りは登山に適した服を着ることで安全に楽しむことができます。そして、ウェアを着るだけではなく、「レイヤリング」という考え方で重ね着するのがポイントです。今回は基本的なレイヤリングの仕組みと登山用のウェアの種類について紹介します。

1から学ぶ登山の服装③/ミッドレイヤーの選び方。メインはフリースかアクティブインサレーション

ミッドレイヤーとは、ベースレイヤーの上に着る行動着。汗を吸い上げて、身体を温めながら、オーバーヒートも防ぐという役割があります。絶妙な性能が求められるミッドレイヤーには、一体どんな服があるのでしょう。主要なウェアの特徴と、選び方のワンポイントを紹介します。

1から学ぶ登山の服装②/ベースレイヤーの選び方。素材やシルエットに注目

ベースレイヤーは登山のレイヤリングで、肌の真上に着る服のこと。素材は3種類に分かれ、アンダーウェアと呼ばれるものもあります。今回は、素材と形状、シルエットの特徴を紹介。それぞれのメリット・デメリットを把握して、好みの一着を選びましょう。