初心者&ファミリーにもおすすめ!気軽に楽しめる湘南周辺のハイキングコース5選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

季節を問わず観光客に人気の神奈川県湘南周辺のエリアは、一般的には海の印象が強いが、起伏に富んだ丘陵が広がり、ハイキングコースも多い。アクセス至便で半日でも楽しめ、市街地至近にも関わらず、一歩トレイルに入れば豊かな自然や里山風景が広がる。場所によっては海や富士山、街並みの眺めがよいのも、このエリアならではの魅力だ。

目次

里山・展望・花々をのんびり満喫。曽我丘陵ハイキング(小田原・大井)

おおいゆめの里の早咲き桜、菜の花と富士山の眺め(写真=あーさん)

小田原市東部に位置する曽我(そが)丘陵は、舗装路の区間が多いのでハイキングというよりはウォーキングに近いかもしれないが、のどかな里山風景の中、所々で富士山や麓の街並み、海が眺められるのが魅力。春には梅や早咲きの桜なども堪能できる。厳密には湘南都市圏域ではないが、「湘南周辺」エリアの一つとして今回ピックアップ。

JR御殿場線上大井駅からスタートし、緩やかに高台に上がっていく。四季の里手前の「おおいゆめの里」では、早咲きの桜、菜の花と富士山の展望がすばらしい。ラ・レイエス湘南(旧いこいの村)を過ぎ、右折して農道のような細い道を進む。

不動山は曽我丘陵の最高点だが、展望はない。六本松跡の手前付近に来ると、相模湾が見え、解放感のある道となる。ミカン畑の道を進み、途中、脇道にそれ、橋を渡って縫うように下っていく。光明寺の脇に出て、後は市街地を国府津(こうづ)駅へ。

麓にある別所梅林では例年2月に梅まつりが開かれる。梅林も楽しみたい場合は、下曽我駅を起点か終点として、別所梅林を通るプランを立てるとよいだろう。「みんなの登山記録」をひもといてみると、渋沢丘陵とつなぐハードなプランも歩かれている。

行程・コース

最適日数:日帰り 3時間55分
総歩行距離:11,658m /上り標高: 613m 下り標高: 629m
行程:上大井駅(08:00)・・・四季の里(09:00)・・・浅間山(09:40)・・・不動山(10:05)・・・六本松跡(10:35)・・・国府津駅(11:55)
高低図
コースの詳細を見る

関連する登山記録

1 2 3 4 5

目次

ぶらり休日 鎌倉・三浦・湘南エリアのハイキング案内

鎌倉・三浦・湘南エリアは、街のすぐそばに低山や丘陵が広がり、初心者やファミリーでも気軽に歩けるコースが多い。富士山の展望、豊かな自然、街並みや海の眺め--。海だけではない魅力を味わいに、次の休日、でかけてみよう。

編集部おすすめ記事