初心者&ファミリーにもおすすめ!気軽に楽しめる湘南周辺のハイキングコース5選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

季節を問わず観光客に人気の神奈川県湘南周辺のエリアは、一般的には海の印象が強いが、起伏に富んだ丘陵が広がり、ハイキングコースも多い。アクセス至便で半日でも楽しめ、市街地至近にも関わらず、一歩トレイルに入れば豊かな自然や里山風景が広がる。場所によっては海や富士山、街並みの眺めがよいのも、このエリアならではの魅力だ。

目次

里山風景と丹沢の展望が魅力の渋沢丘陵(秦野)

渋沢丘陵から眺める丹沢の山並み(写真=えいちゃんさん)

湘南地域圏・秦野(はだの)市南部にある渋沢丘陵は、秦野盆地の南にこんもりと連なっている。海からは少し離れ車道歩きがあるものの、里山風景と丹沢山地の展望が魅力で、四季を通じてハイカーに親しまれている。

小田急線秦野駅をスタートし、市街地から県道を渡り緩やかに坂道を上がる。丹沢山地の眺めが開け、しばらくで震生(しんせい)湖に着く。関東大震災でできた震生湖は、丘陵のくぼみに水をたたえ、静かな雰囲気だ。

震生湖を後に、車道から農道のような細い道へ。所々で丹沢表尾根や大山が眺められ、樹林帯やのどかな里山風景が広がる。

のどかな里山の風景に癒される(写真=ジュンパクさん)

いったん栃窪地区に出るが、また里山へと入っていく。栃窪神社への道を途中で右に折れ、頭高(ずっこう)山方面に向かう。途中、八国見(やくにみ)山への分岐を過ぎるが、八国見山までは片道15分ほど。時間があれば寄ってみてもいいだろう。その先、農道を進むと南側の峠地区方面が開ける。

渋沢駅への分岐を見送り休憩所に着けば、頭高山の山頂はすぐだ。帰路は千村(ちむら)地区を縫って渋沢駅へ。千村地区は八重桜の里としても知られ、4月中下旬に見ごろとなる。

咲き誇る八重桜(写真=あーさん)

行程・コース

最適日数:日帰り 4時間22分
総歩行距離:11,787m /上り標高: 474m 下り標高: 406m
行程:秦野駅(08:00)・・・震生湖(09:00)・・・栃窪(09:50)・・・渋沢駅分岐(10:15)・・・分岐(10:45)・・・頭高山(11:07)・・・分岐(11:32)・・・渋沢駅(12:22)
高低図
コースの詳細を見る

関連する登山記録

1 2 3 4 5

目次

ぶらり休日 鎌倉・三浦・湘南エリアのハイキング案内

鎌倉・三浦・湘南エリアは、街のすぐそばに低山や丘陵が広がり、初心者やファミリーでも気軽に歩けるコースが多い。富士山の展望、豊かな自然、街並みや海の眺め--。海だけではない魅力を味わいに、次の休日、でかけてみよう。

編集部おすすめ記事