信越トレイルスルーハイク①加藤則芳さんの没後10年、再びスルーハイクに挑む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本にロングトレイルの概念を持ち込んだ作家・加藤則芳さんが2013年にALSで逝去して10年。プロハイカーとして米国などのロングトレイルを歩きながら、地元山形県でロングトレイルの整備に取り組む齋藤正史さんは、雨水山から苗場山までの40kmが延伸され、総延長110kmのトレイルとなった信越トレイルをスルーハイクした。

文・写真=齋藤正史

信越トレイルとの出会い

僕が信越トレイルの存在を知ったのは、2005年にアパラチアン・トレイルを歩いていて偶然出会った加藤則芳さんと話した時だった。当時は、日本人で海外のロングトレイルをスルーハイクした人は片手で足りるほどしかいなかった。もちろん、アパラチアントレイルの沿線の人々には、「お前が初めて会う日本人だ」と言われることも多く、当時のアメリカの田舎では日本人の姿は皆無に近かった。

そんなことも影響してか、僕は加藤さんに出会い、トレイルを出発して初めて日本語を話した。ちょうど加藤さんがこの偶然の出会いの後にスラックパッキング(宿などに荷物を置き、軽量で長い距離を歩き、宿の人等にピックアップしてもらいまた宿に泊まる歩き方)で逆方向から歩く計画していた。 僕がこのまま歩いていくともう一度、2日後くらいにトレイルの山の中で再会するらしかった。

「また日本語が話せる」。お互いにそう思ったのかもしれない。2日後に再会し小一時間ほど立ち話をした後、ウエンズボロの町でまた会う約束をした。3度目にお会いした時に信越トレイルの話を聞いたと思う。

加藤さんはこの後、いったん帰国し、信越トレイルのオープニングイベントに出席し、再びアパラチアントレイルに戻ってくるという計画をしていた。 帰国後、僕は加藤さんを囲む集まりに参加するようになり、年に数度信越トレイルを訪れ、加藤さんに海外のトレイルの話をお聞きし、思い出すかのようにアパラチアントレイルの話を2人でしていた。

今思えば、アパラチアン・トレイルをスルーハイクした日本人ハイカーはわずかに3人。加藤さんは、あの日同じ景色を見て歩いた僕を、トレイルを歩いた同期として接してくれていたのかもしれない。

加藤則芳さんと出会ったアパラチアン・トレイル(2005年)
加藤則芳さんと出会ったアパラチアン・トレイル(2005年)

最初の信越トレイルスルーハイク

時は流れ、2012年に僕はプロハイカーとして活動を始め、PCT(パシフィッククレストトレイル)を歩き終えて帰国してから、PCTで出会った日本人ハイカー、ニノ、カンジ君、ヌーさんと共に、秋の信越トレイルをスルーハイクすることにした。

5日目、前日からひどい寒さだった。野々海キャンプ場にたどり着くと、工事の方がいて、ドラム缶で火を焚いていた。暖をとらせてもらうと「今夜は雪だろうな。管理棟の中で休んだ方がいいよ」と言ってもらえたので、管理棟で寝かせてもらうことになった。翌日、寒さで目が覚め外を見ると30cm以上の積雪だった。予想外の積雪に装備が足りなかったこともあり、踏破までわずか数キロという地点だったが、いさぎよく4人で断念した。

偶然通りかかった民宿の送迎の車に乗せてもらったのだが、ノーマルタイヤでも何度もスタックしていたことを思い出す。以降、僕は毎年何度か信越トレイルを訪れたにもかかわらず、いまだ信越トレイルをスルーハイクしたことがなかった。

延伸された信越トレイルを行く

その後信越トレイルは、加藤さんが望んだように2022年10月、念願の苗場山までの延伸を果たした。

23年5月、新型コロナウイルスが5類となったことが決断の契機になった。僕は、延伸した信越トレイルをスルーハイクしたいと思った。そしてどうせ歩くなら、加藤慧くんと共に信越トレイルを歩いてみたいと思った。そう、加藤慧くんは加藤さんのご子息だ。

慧くんと一緒にトレイルを歩くなら、高校生活でいちばん時間の取れる、高校1年生の時しかない。タイミングよく慧くんは春から高校1年生となったのだった。加藤さんが亡くなって10年目、きっとこれは偶然ではないのかもしれない。

加藤さんを知る方ならみんな、慧くんがなんとなくトレイルに関わってくれたらと思っていただろう。もちろん、僕も望んでいた。でも、慧くんに強制することはできない。

僕は、それとなく加藤さんの奥さん、奈美さんに慧くんの意思を聞いてもらっていた。すると予想に反して「歩きたい!」とすぐにそう返事したそうだった。

僕は拍子抜けした。加藤則芳さんの弟さんで、みちのく潮風トレイルの理事をされている正芳さんからは、あまりトレイルには興味がないようだから誘ってもダメかもしれないとは聞いていたからだ。

僕が慧くんと長い時間過ごすのは、慧くんが小学校4年生の時に山形の朝日少年自然の家のチャレンジキャンプ(4泊5日)に参加して以来だった。

加藤さんの生前、慧くんは自然に触れ、トレイルを歩く機会も多かった。亡くなった後は、時折、加藤さんの仲間と信越トレイルに行き、スノーシューをしたりすることはあったのだが、新型コロナウイルスの関係もあり、ここ数年はまったく自然に触れる機会もなく、ゲームやアニメを好む、いわゆる都会に住む普通の高校生と同じ生活をしているようだった。

加藤則芳さんと出会ったアパラチアン・トレイル(2005年)
信越トレイルをスルーハイクすることになった加藤慧くん

お父さんのバックパック

一緒にスルーハイクするにあたり、慧くんの道具が必要だったが、則芳さんの使っていた装備は、形見分けなどで少なくなっていた。残っていたギアも経年劣化していて使える物はほとんどなかったようだ。しかし、歩くとなれば、装備も一気にそろえなくてはならず、準備は非常に難しかった。しかし、そんな事情を知って、イワタニ・プリムスからはテントや寝袋などを、SOTOからはバーナーやクッカーを提供いただいた。また、今回のスルーハイクにあたり、希望食品よりアルファ米製品を特別価格で提供いただいた。この場をお借りしてお礼を申し上げたい。

バックパックは、加藤則芳さんが愛用していたグレゴリーのパリセード82L(現在は廃盤)。私が以前グレゴリーの仕事をしたときにいただいたもので、偶然にも新品で保管してあったのだ。

僕がプロのハイカーとして活動することを決めた際、加藤さんは、ご自身の背負っていたパリセードを僕に託した。僕は加藤さんのパリセードで、パシフィック・クレスト・トレイル(PCT)コンチネンタル・ディバイド・トレイル(CDT)を歩き、トレイプルクラウナー(アメリカ3大トレイルの踏破者に与えられる称号)となった。

慧くんにも、このパリセードを背負って歩いてほしいと思った。こうして使わずに保存していたのも、なにかの偶然なのかもしれない。 こうして、道具もそろい、僕と慧くんは信越トレイルのスルーハイクにチャレンジすることになった。そして歩くのは灼熱の夏。部活で忙しい慧くんが唯一休めるお盆休みとなったのだった。

私が使用しているグレゴリー・パリセード最終モデル(2014〜15年、ニュージーランドにて)
私が使用しているグレゴリー・パリセード最終モデル(2014~15年、ニュージーランドにて)

この記事に登場する山

新潟県 長野県 / 苗場山・白根山・浅間山

苗場山 標高 2,145m

上信越高原国立公園内にある山で、第4紀火山の安山岩類からなり、頂上部は多くの池塘を光らせた4km四方に及ぶ高層湿原を展開しており、その景観と特異な山容から、越後の名山として注目され、県内外の登山者に親しまれている。 頂上には保食神の青銅像や伊米神祠、苗場七柱大神などの石塔があり、昔から延喜式内伊米神社の奥ノ院として、農民や修験の登拝があったらしい。 文化8年に塩沢町の鈴木牧之(ぼくし)が、案内や従者ら12名を伴って登山し「苗場山は越後第一の高山なり、魚沼郡にあり登り二里という。絶頂に天然の苗田あり、依て昔より山の名に呼ぶなり、峻岳の巓に苗田ある事甚だ奇なり」と、その著『北越雪譜』に苗場山紀行を載せている。 登山道は上越新幹線の越後湯沢駅から清津川を渡り、和田小屋、神楽ガ峰を経由する三俣コースや、三国峠に近い元橋からの赤湯温泉コース、飯山線の津南町から中津川を遡った秋山郷の金城山・小松原コース、小赤沢コースなどがあって、それぞれに苗場山の多様な側面を見せているが、交通、宿泊の便がよくて登山者に好まれているのは三俣コースで、マイカーを利用すれば、スキーシーズン以外は、和田小屋の徒歩20分手前の町営駐車場まで入ることができる。 かつてはブナの原生林をたどった登山道は、スキー場造成の伐開やリフト架設で昔の面影を失ったが、自然保護のため木道が敷かれて登山者に喜ばれている。 登山の対象としてよりもスキー場が有名で、苗場山を巡って民宿150軒、スキー場17カ所もの施設があり、ゲレンデに林立するスキーリフト群が山相を一変させた観がある。 一等三角点の頂上には、苗場山頂ヒュッテがあり、天然の苗田と見られた池塘群には、ワタスゲ、ヌマガヤに混じってヤマトキソウ、キンコウカ、ヒメシャクナゲなどの湿原植物が多彩で、その間にコメツガなどの低い針葉樹林が点在しており、木道に導かれた山上庭園の散歩が楽しい。もちろん上信越の山々をはじめとする展望も申し分ない。 三俣口8合目の神楽ヶ峰には、鈴木牧之の苗場登山を顕彰して、昭和15年に我が国登山界の元老である高頭仁兵衛氏らが、高さ3mの「天下之霊観」碑を建立したが、落雷か積雪の圧力かで折損放置されていたのを、平成3年に日本山岳会越後支部が、原型と同じ仙台石で霊観碑を再建している。 和田小屋からや約4時間30分で山頂に立つことができる。

新潟県 長野県 /

鍋倉山 標高 1,289m

新潟県と長野県の県境をなしている関田山脈にある山。北西に隣接する黒倉山とは、双耳峰だとする人もいるが、総称する名前はないので、別の山としている。 周囲は豪雪地としても名高く、豊かなブナの森に覆われている。山頂には二等三角点の標石と小さな祠がある。展望は木々に囲まれあまりよくないが、南側に少し下ると切り開きがあり、信州の山々と眼下に千曲川を見ることができる。

長野県 / 東頸城丘陵

斑尾山 標高 1,382m

 「北信五岳」と信州北部の人たちに親しまれている斑尾山、妙高山、黒姫山、戸隠山、飯縄山の5つの山々。ほかの4山が1917mから2450mもあるのに、この斑尾山だけは1400mたらずで、1つだけ低い。しかし、志賀高原や野沢からの帰り、茜さす山々を西空に眺めるとき、大きさからいっても、高さからいっても、決してひけをとらずに、堂々として目に映る。  斑尾山は冬はスキー場としてにぎわう。飯山側からは斑尾高原スキー場が、北西側からはタングラムスキー場が広がっている。  登路は荒瀬原から尾根道を、野尻湖を左手に見ながら登るのが楽しい。頂上の手前にある大明神岳が最も眺めがよい。山頂はそこからわずかである。一等三角点がブナの林の中に静かに座っている。帰りは斑尾高原側から万坂峠を経て古海へ降りられる。  下荒瀬から2時間30分で山頂へ。  現在では、森林セラピーのためのトレイルも整備されている。

プロフィール

齋藤正史(さいとうまさふみ)

1973年、山形県新庄市出身。ロングトレイルハイカー。
2005年に、アパラチアン・トレイル(AT)を踏破。2012年にパシフィック・クレスト・トレイル(PCT)を踏破。2013年にコンチネンタル・ディバイド・トレイル(CDT)踏破し、ロングトレイルの「トリプルクラウン」を達成した。日本国内でロングトレイル文化の普及に努め、地元山形県にロングトレイルを整備するための活動も行なっている。

延伸した信越トレイルを歩く

2021年、関田山脈に延びるロングトレイル・信越トレイルは、天水山から苗場山までの区間が新たに設定され、合計110kmに延伸された。構想段階から信越トレイルに関わった作家の加藤則芳さんが他界して10年。プロハイカーの齋藤正史さんが加藤さんをしのびながらトレイルを歩く。

編集部おすすめ記事