登山初心者・ファミリーでも安心。関東近郊で楽しむ高原ハイキング

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

文・編集=鈴木志野、カバー写真=夏空がまぶしい霧ヶ峰(ジョージ・トッポ さん)

目次

ニッコウキスゲの大群生が美しい霧降高原・赤薙山(栃木)

日光市の赤薙山(あかなぎさん)の斜面に広がる、標高約1200mの霧降(きりふり)高原。赤薙山への登山道にもなっているキスゲ平は、約26万株のニッコウキスゲの大群生地として知られ、ほかにカタクリやアカヤシオ、シロヤシオ、ヤマツツジなどの高山植物が4月中旬から7月中旬にかけて咲く、高山植物の宝庫だ。

キスゲ平までは、霧降高原レストハウスから空に延びるように続く1445段の天空回廊を上り、周辺の山々を望む小丸山展望台へ。花と眺望を楽しんだ後は、そこから丸山分岐を直進し、赤薙山へ進もう。赤薙山は日光三山の一つである女峰山(にょほうさん)に隣り合う、かつての修験道の山。三等三角点のある山頂には赤薙山神社が祀られている。

キスゲ平園地(写真:ちびおやじさん

余裕があれば、そこからさらに赤薙山神社奥社跡を過ぎ、パノラマ展望が楽しめる一里ヶ曽根独標を越え、女峰山へと縦走するのもおすすめ。ファミリーなら、下山後に霧降高原にある牧場で高原グルメや動物とのふれあいを楽しむのもいい。

行程・コース

最適日数:日帰り 4時間30分
総歩行距離:6,027m /上り標高: 819m 下り標高: 819m
行程:霧降高原レストハウス(08:00)・・・キスゲ平(08:20)・・・丸山分岐(08:50)・・・赤薙山(10:10)・・・丸山分岐(11:15)・・・丸山(11:45)・・・分岐(12:15)・・・霧降高原レストハウス(12:30)
高低図
コースの詳細を見る

関連する登山記録

2 3 4 5 6

目次

今がいい山、棚からひとつかみ

山はいつ訪れてもいいものですが、できるなら「旬」な時期に訪れたいもの。山の魅力を知り尽くした案内人が、今おすすめな山を本棚から探してお見せします。

編集部おすすめ記事