登山初心者・ファミリーでも安心。関東近郊で楽しむ高原ハイキング

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

文・編集=鈴木志野、カバー写真=夏空がまぶしい霧ヶ峰(ジョージ・トッポ さん)

目次

2000m級のピークを巡り、アルプスの展望を楽しむ美ヶ原高原(長野)

霧ヶ峰高原と同じく八ヶ岳中信高原国定公園に属する美ヶ原(うつくしがはら)高原。最高地点の標高2034mの王ヶ頭(おうがとう)をはじめ、2008mの王ヶ鼻(おうがはな)、1990mの牛伏山(うしぶせやま)、1977mの鹿伏山(しかぶせやま)、1973mの武石峰(たけしみね)などのピークに囲まれた約2000mの火山台地で、日本百名山に数えられる。高原の大部分は牧草地で、牛や馬が放牧されるのどかな景色の中、整備された道が続く。

牛伏山から牧場の牛(写真:shiroさん

最も人気のあるルートは、王ヶ鼻から王ヶ頭、山本小屋、美ヶ原美術館までのアルプス展望コースで、八ヶ岳や富士山、南アルプス、中央アルプス、乗鞍、北アルプスの山々といった大パノラマを望む。ちなみにここで紹介するのは、王ヶ鼻の北東にある武石峠方面からスタートするコース。さらに周辺にも足を延ばすなら、標高2006mの茶臼山からアルプス展望コースを進むコースや、霧ヶ峰まで縦走する約23kmのコース、美ヶ原ロングトレイルと呼ばれる総距離約45kmのコースなどもある。

美ヶ原のハイキングは、新緑の春、高山植物が咲く夏、紅葉の秋、雪原を歩く冬と、季節ごとに違った山の景色を楽しめる。気軽な散策が可能だが、標高は高いので日焼けや装備には注意したい。登山後は牧場や美術館、温泉も訪れてみたい。

行程・コース

最適日数:日帰り 4時間10分
総歩行距離:10,780m /上り標高: 450m 下り標高: 421m
行程:思い出の丘(08:00)・・・武石峰(08:30)・・・美ヶ原牧場(08:50)・・・美ヶ原自然保護センター(09:50)・・・王ヶ鼻(10:20)・・・王ヶ頭(10:50)・・・塩クレ場(11:20)・・・山本小屋ふるさと館(11:45)・・・牛伏山(12:00)・・・道の駅美ヶ原高原(12:10)
高低図
コースの詳細を見る

関連する登山記録

1 2 3 4 5

目次

今がいい山、棚からひとつかみ

山はいつ訪れてもいいものですが、できるなら「旬」な時期に訪れたいもの。山の魅力を知り尽くした案内人が、今おすすめな山を本棚から探してお見せします。

編集部おすすめ記事